初回無料相談のあとの継続相談について

初回無料のあとはどうなる?よくある質問と料金のご案内

日々、園長先生や事務担当の方から、園内の人に話しづらいお悩みや、法律や制度の確認など、さまざまな労務相談をいただいています。

「これって、社労士に聞いていい内容なのかな?」
「初回は無料って聞いたけど、そのあとはどうなるの?」

今日はそんな疑問にお応えする形で、労務相談の流れや料金についてご案内します。


よくあるご相談内容(実際に多いテーマ)

  • 問題のある職員への注意・対応のしかた

  • メンタル不調の職員への声かけや配置の工夫

  • 園内での人間関係トラブル

  • 無断欠勤・遅刻・早退などが続く職員への対処

  • 就業規則の見直しやトラブル時の使い方

  • 契約職員・パート職員の雇い止めや更新時の注意点

  • 指導監査や労基署対応への対応方法

  • ハラスメントの初期対応と園としての再発防止策

「これは聞いてもいいのかな…」と思うような内容でも、ぜひ気軽にご相談ください。
実際、どの園でも共通する悩みは多くあります。


ご相談の流れと料金について

2回目以降は【有料】にて承っておりますが、ご希望に応じてお時間や形式をお選びいただけます。

📞 電話・オンライン(Zoomなど)

  • 20分:4,000円(ちょっと聞きたい方向け)

  • 40分:8,000円(じっくりご相談)

  • 60分:10,000円(少しお得なディスカウント)

 ※ご相談時間は1回ごとの設定となっております。恐れ入りますが、余った時間の繰り越しや返金対応はできかねますので、あらかじめご了承ください。

🏢 対面(園での実施)

  • 40分:10,000円

  • 60分:12,000円

※園への訪問対応となりますので、遠方の際は別途交通費をいただく場合があります。

ご相談後のご請求について

ご相談の後にご請求書をお送りしますので、そちらをご確認のうえお振込みをお願いしています

「どうやって支払えばいいですか?」「請求はいつ来ますか?」といったお声をいただくこともあるので、流れを簡単にまとめてみました。

▼ 請求のタイミングは?

ご相談が終わったあと、メールにてご請求書をお送りします

▼ お支払い方法は?

お振込みでお願いしています(請求書に口座を記載しています)。

通常はご相談後7日以内のお支払いをお願いしていますが、園の会計のタイミングなどご都合がある場合は、ご遠慮なくご相談ください。

▼ 継続のご相談や顧問契約をご希望の方へ

継続的なご相談や顧問契約をご検討の場合は、別途プランをご案内できますので、初回相談のあとに気軽にお声かけください。


おわりに

「こういう場合って、どうすればいいの?」
「今すぐ答えが欲しいわけじゃないけど、方向性を整理したい」
そんなとき、誰かに話すことで気持ちも状況も整理されることがあります。

労務の専門家として、園の実情に寄り添ったサポートを大切にしています。
「まずは少しだけ話を聞いてほしい」
そんなときは、どうぞお気軽にご相談ください。